ブログ

ブログ

110番映像通報システム試行運用の開始

警察庁は10月1日より、110番の通報者がスマートフォンやタブレット端末で、警察へ動画を送信できる「110番映像通報システム」を導入すると発表しました。通報者の安全が確保されている状態で、撮影に同意した場合に、通報者のスマートフォンやタブレ...
ブログ

安全運転管理者の業務の拡充

自動車を使用する事業者では、安全運転管理者の選任が必須となっています。2022年4月より、安全運転管理者による運転者の運転前後のアルコールチェックが義務化されました。特に2022年10月1日からは、・運転者の酒気帯びの有無を「アルコール検知...
ブログ

「秋の全国交通安全運動」がはじまります

9月21日(水)~30日(金)までの10日間で運動期間最終日の9月30日は、「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。◆今年の「秋の全国交通安全運動」の重点実施事項は次のとおりです。・子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保・夕暮れ時と夜...
ブログ

台風・集中豪雨への6つの備えをしっかりと

台風や豪雨が増えてくる季節となりました。①災害情報に注意を払う②排水設備を点検・掃除しておきましょう③地下に居る場合は地上へ避難しましょう④冠水したら高台へ避難しましょう⑤河川や土砂災害の危険に近づかない⑥停電に備えてエレベーターを使わない...
ブログ

海の事故ゼロキャンペーン

7月16日~31日まで、海の事故ゼロキャンペーンが実施されます。海のレジャーに出かける前に、海難事故について一度チェックしておきましょう。
ブログ

マスク着用について

夏場は、熱中症防止の観点から、マスクが必要ない場面では、マスクを外すことが推奨されております。マスクを着用しない場合であっても引き続き、手洗い、「密」の回避等の基本的な感染対策を継続しましょう。※その他地域の状況に応じて、講じられている対策...
ブログ

気象庁サイト「キキクル」

今年も梅雨の季節となりました。ここ数年は毎年のように大雨の災害が続いています。今、どこで、どのくらい危険なのか?自分の周囲は安全なのか?気象庁では大雨による災害の危険度の高まりを5段階で色分けし、地図上に表示する危険度分布(キキクル)を公表...
ブログ

阪神高速工事通行止めのお知らせ

阪神高速松原線の橋梁の架替え工事による終日通行止めが行われます。 期間中は周辺道路の渋滞が予想されます。 う回やご利用時間帯の変更等をご検討下さい。2022年6月1日~2025年3月末(約3年間) 喜連瓜破(出口・入口とも利用可能)⇔三宅J...
ブログ

令和3年中の交通事故の発生と違反取締の状況

警察庁HPにて統計が掲載されました。交通事故件数は305,196人(前年比-3,982人)死者数は2,636人(-203人)負傷者数は362,131人(-7,345人)で、昨年に続いて減少しています。状況としては、80歳以上の高齢者が多く、...
ブログ

事業復活支援金の申請期間にご注意ください

中小法人・個人事業者が対象となっている【事業復活支援金】の申請期間が、2022年5月31日(火)までとなっております。申請前に必要な登録確認機関による事前確認の実施は、5月26日までです。申請漏れのないよう、お早めのご確認をお願い致します。