ブログ 令和5年4月 協会けんぽ「健康づくり」事業開始 協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます。近畿2府4県では、滋賀県・和歌山県以外で保険料引き上げとなります。また、健康を守り続けるための新たな取組として、生活習慣病予防健診等の自己負担額の軽減等を令和5年4月から順次実施さ... 2023.03.03 ブログ
ブログ BCP(事業継続計画) 地震などの自然災害や事故などの緊急事態の発生は、中小企業の事業継続に重大な影響を与え、最悪の場合、廃業に追い込まれる可能性もあります。また、昨今の新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、従業員の感染によって要員不足が生じ、業務が実施できなくな... 2023.02.10 ブログ
ブログ デジタルマネーによる賃金の支払いが解禁 2023年4月1日からデジタルマネーによる賃金の支払いが可能になります。労働基準法では、賃金の支払いは現金払いを原則としており、そのうえで銀行口座への振り込みを認めています。今回の改正により、〇〇Payなどスマートフォン決済アプリ口座も選択... 2023.02.03 ブログ
ブログ 中小企業の月60時間超の時間外労働の割増賃金率の引き上げについて これまで、月60時間を超える時間外労働の割増賃金率は、大企業は50%、中小企業は25%でした。2023年4月1日から中小企業の割増賃金率が引き上げられ、大企業、中小企業ともに50%になります。※時間外労働とは法定労働時間(1日8時間、週40... 2023.01.13 ブログ
ブログ 新型コロナと季節性インフルエンザの同時流行に備えて 年末年始中は受診可能な医療機関も限られます。自治体によっても違いますが、発熱時の医療機関の受診方法や早期ワクチンの検討、また、検査キットや解熱鎮痛剤の備蓄など、個人でも同時流行に備えて事前に準備や確認をしておくと安心です。 2022.12.23 ブログ
ブログ 鍋の季節に要注意!「カセットこんろ」の正しい使い方 食卓で鍋を囲むときにあると便利な「カセットこんろ」これからの季節は出番も増えるのではないでしょうか?しかし、気軽に使える反面、使い方を間違えると大きな事故を招く危険があります。「カセットこんろ」を使う際の注意点を理解して正しく使用しましょう... 2022.12.02 ブログ
ブログ 職場における労働衛生基準が変わりました 多様な労働者の働きやすい環境整備への関心の高まり等の社会状況の変化を踏まえ、職場における労働衛生基準が改正されました。令和4年12月1日からは事務所での作業面の照度基準が3区分から2区分へ変更となります。その他温度や便所・休憩の設備等につい... 2022.11.25 ブログ
ブログ 11/15~25 貝塚-りんくうJCT 上下線終日通行止め リニューアル工事の為10日間の通行止めが実施されます。周辺道路を含めた渋滞・混雑が予想されますので、関西国際空港を利用される際には、鉄道など公共交通機関を利用するか、迂回ルートの利用・時間帯の変更をご検討ください。 2022.11.11 ブログ
ブログ 身近な場所での事故増加 日常生活を送りながら、思わぬところで転倒し怪我をする人が増えています。家庭内のコードや段差、スーパー等の外出先での床の水濡れが原因になることも多いようです。新型コロナウイルス感染症による外出自粛で、運動機能が低下している人も少なくないと言わ... 2022.11.04 ブログ
ブログ 自動車検査証が電子化されます 国土交通省は、2023年1月より、自動車検査証(車検証)の電子化(ICチップ化)を導入することを発表しています。これにより、オンライン上で自動車関係の申請が行えるようになります。また、どのような内容を記録留守の課は検討中ですが、車両情報や整... 2022.10.28 ブログ