ブログ

高速道路で地震が発生したら

1.決して急ブレーキをかけない2.停車場所に注意3.周囲に合図を!4.やむを得ず車を離れる時は5.情報収集について警察や公共機関等から情報に従い、慌てず慎重に行動することが重要です。知って得するセーフティドライブ
ブログ

阪神高速 14号松原線 通行再開

長らく終日通行止めだった阪神高速松原線(喜連瓜破~三宅JCT)が当初の予定を前倒しし、12月7日(土) 05:00に通行が再開されます。阪神高速道路
ブログ

保険料控除証明書発行サービス

損害保険会社で共同開発したご契約者向けのオンラインサービスです。控除証明書の電子データのダウンロードやハガキの再発行手続きがWEB上で可能です。また、マイナポータル連携による確定申告の電子手続きもご利用できます。保険料控除証明書発行サービス
ブログ

ヒートショックについて

11月から3月の寒い時期にはヒートショックが多発します。急激な温度変化によって大きく血圧が変動すると起こりやすく持病のない健康な方も注意が必要です。ヒートショックは入浴時に特に起こりやすいため、家族で予防を心掛けましょう。(1)入浴前に脱衣...
ブログ

マイナ保険証を基本とする仕組みへ

2024年12月2日以降従来の健康保険証は新規発行されなくなります。マイナンバーカードを保有していないかたには現行の健康保険証の有効期限内に「資格確認書」を無償で申請によらず交付することとしており、医療機関の窓口で「資格確認書」を提示するこ...
ブログ

労働者死傷病報告の報告事項改正・電子申請の義務化

令和7年1月1日より労働者死傷病報告等の手続きについて、電子申請が原則義務化されます。電子申請により時間や場所にとらわれず、パソコンやスマホ上だけで手続きを完了可能となり、一部手続を除いて電子署名・電子証明書の添付は不要です。電子申請義務化
ブログ

全国事故多発交差点マップが公表されました

2023年の交通事故データをもとに、都道府県ごとに、人身事故件数が多い5つの交差点について、特徴や主な事故要因・予防策等を紹介しています。全国事故多発交差点マップ
ブログ

2024年11月1日道路交通法の改正

自転車運転中の交通事故が増加傾向にある事から、2024年11月1日から施行される改正道路交通法により罰則規定が整備されました。・運転中のながらスマホ(停止中は対象外) ・酒気帯び運転およびほう助特に酒気帯び運転については自転車の提供者や酒類...
ブログ

保険料控除証明書が順次発送されます

保険料控除とは、所得税・住民税の課税対象となる所得金額の計算に適用される「所得控除」の1つです。「地震保険料控除」と「生命保険料控除」の2種類があり、対象となる保険料を払い込んだ場合、一定限度までの金額が所得金額から控除されます。控除を受け...
ブログ

10/1(火)より郵便料金が変わります

定形郵便物はこれまで25gまで84円、50gまで94円でしたが、統合され50gまで110円となります。通常はがき63円→85円など主な郵便料金が変更になりますので、郵便物を送付される際にはご注意ください。郵便料金の変更内容