ブログ

職場における労働衛生基準が変わりました

多様な労働者の働きやすい環境整備への関心の高まり等の社会状況の変化を踏まえ、職場における労働衛生基準が改正されました。令和4年12月1日からは事務所での作業面の照度基準が3区分から2区分へ変更となります。その他温度や便所・休憩の設備等につい...
SDGs

12 つくる責任 つかう責任

過度な生産・消費・廃棄活動によって生じる、「資源の使いすぎ問題」を解決するために掲げられ、持続可能な生産消費形態を確保することを目標としています。
ブログ

11/15~25 貝塚-りんくうJCT 上下線終日通行止め

リニューアル工事の為10日間の通行止めが実施されます。周辺道路を含めた渋滞・混雑が予想されますので、関西国際空港を利用される際には、鉄道など公共交通機関を利用するか、迂回ルートの利用・時間帯の変更をご検討ください。
ブログ

身近な場所での事故増加

日常生活を送りながら、思わぬところで転倒し怪我をする人が増えています。家庭内のコードや段差、スーパー等の外出先での床の水濡れが原因になることも多いようです。新型コロナウイルス感染症による外出自粛で、運動機能が低下している人も少なくないと言わ...
ブログ

自動車検査証が電子化されます

国土交通省は、2023年1月より、自動車検査証(車検証)の電子化(ICチップ化)を導入することを発表しています。これにより、オンライン上で自動車関係の申請が行えるようになります。また、どのような内容を記録留守の課は検討中ですが、車両情報や整...
SDGs

11 住み続けられるまちづくりを

2030年までに、すべての人々が安全に住み続けられる、持続可能な都市及び居住を実現することを目標としています。
ブログ

110番映像通報システム試行運用の開始

警察庁は10月1日より、110番の通報者がスマートフォンやタブレット端末で、警察へ動画を送信できる「110番映像通報システム」を導入すると発表しました。通報者の安全が確保されている状態で、撮影に同意した場合に、通報者のスマートフォンやタブレ...
ブログ

安全運転管理者の業務の拡充

自動車を使用する事業者では、安全運転管理者の選任が必須となっています。2022年4月より、安全運転管理者による運転者の運転前後のアルコールチェックが義務化されました。特に2022年10月1日からは、・運転者の酒気帯びの有無を「アルコール検知...
ブログ

「秋の全国交通安全運動」がはじまります

9月21日(水)~30日(金)までの10日間で運動期間最終日の9月30日は、「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。◆今年の「秋の全国交通安全運動」の重点実施事項は次のとおりです。・子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保・夕暮れ時と夜...
お知らせ

新型コロナウイルス感染症 入院の特別取扱いの見直しについて

9月26日(月)より、「みなし入院」の取扱いを変更させていただきます。以下のいずれかに該当する「重症化リスクの高い方」を対象となりました。・65歳以上の方・妊婦・入院を要する方・重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬の投与または新型コロナ罹患...